内装リフォームと家具類(洗面台および洗濯機上収納・サニタリー収納ボックスなど) その2
2016年11月13日
3面洗面化粧台 ブラックウォールナット材 W1300 H2200 洗濯機上 収納 W800 D350 H800 サニタリー収納ボックス W450 D420 H2200 キッチン 表面張り替え 水栓金具 レンジフード交換など
前回に続き 築8年くらいたちました戸建住宅の内装のリフォームと家具の設置のご紹介になります。
今回は 洗面コーナーになります
全体にホワイトを基調とした空間になっておりましたが
ご主人様のこだわりで クロスは すこし 黄色みかかった温かみのある色に
テクスチャーもこて塗状の風合いにして 遊び心にある感じにしました
それに合わせ 洗面台類も ウォールナット材を使用したものにしましょうとなりました。
洗面コーナーは洗面台と洗濯機が収まるスペースになっています。
以前の洗面台は洗面ボール下が 足元のあいた 収納ボックスに、正面にミラーと脇に棚のついているタイプでした
まだボール本体や下の収納箱自体は十分に利用できましたので
そこはそのまま活用し、水栓部分の交換と収納の前面の扉などをウォールナット材に変更する方法にしました。
とくかく 家族が増えた時のことも考え 収納量を増やしたいというご希望から
足元の空間にも追加で引出箱をつくり そこに納まるように。
またミラー部分も裏に収納できる3面式に また その上には LED照明 埋め込み式の
上置を設けました。

(足元にも収納引出を新たに設けました)

(上下 とも収納量がふえました)

洗濯機上も有効活用にと 吊戸棚にし 上段を扉に下は オープンにして
洗剤など置いてとりやすさを重視した形にしました
更に 洗面コーナーに入ってすぐ脇に
小壁があり その部分に上から下までのスリムなサニタリーボックスを設けたいとなりました。そこのは照明のスイッチがありましたので
そこが隠れてしまうため そのサニタリーボックス本体に
スイッチプレートを移設して造作しています

(ボックスの脇に 照明スイッチを移設して)

(デッドスペースを使いタオルや下着を収納できるようにしました)
-
- 商品名
- 洗面台および洗濯機上収納・サニタリー収納ボックス
ギャラリー
更新日 | タイトル |
---|---|
2025年3月15日 | 一枚板テーブル イチョウ |
2025年3月1日 | 全面ミラー引き戸(玄関収納部) |
2025年2月8日 | マホガニー一枚板テーブル ウォールナットチェア |
2025年1月18日 | 一枚板テーブル(楠) ハイバックチェア(オーク&ウォールナット) |
2024年12月7日 | 食器棚(カップボード) ウォールナット材 |
2024年11月2日 | 栃一枚板 キッチンカウンターテーブル |
2024年10月14日 | 引き出し付きカウンター(ゲージ収納スペースあり) |
2024年9月21日 | L型置きソファ&サイドテーブル クルミ材 |
2024年9月13日 | 和箪笥 リメイク |
丁寧にご対応させていただきます
ご気軽にお問い合わせください