応急的な製作でしたが、無事トイレ内の手洗器が設置できました。
2013年10月7日
前回につづきまして今度のリフォームは
トイレの中、内装一式と
便器のタンクレス化 それに伴い 手洗器の新規設置と
吊戸棚です。
吊戸棚は工期までに仕様がきまっていたので
工場で製作が間に合いましたが
小型手洗器は後から急遽追加がきまり
手洗器の下の配管を隠すボックスは工場での製作が間に合わなかったので
とりあえず扉と側板分に使用する分くらいの板だけを作ってもらって送ってもらいました。
手洗器自体は壁に固定することもあり
下のボックスはあくまでも配管の目隠し的な要素でしたので
お店でもできる範囲での仕上がりで対応ができます。
私の製作手間と板代でしたので
このボックスはほぼサービスでの製作にさせていただきました。
とはいえ周りとの雰囲気に合うように
杢目の向きや吊戸棚とのつながりも考えての製作です。
ひとまとめで作ってもらった板を
扉と側板分でカット。
残りを底板や横残に利用しました。
裏板などはお店にストックしてあるものを使いました。
扉は上下に吊り戸と同じようにナラ材にメイプル材を貼り合わせ
裏板はL字金具で固定。扉の取り付けのスライド丁番は
扉側に穴を途中まであけます。
深さが決まっていますのでこういう時は
ボール盤を利用して一定の深さまで穴をあけます。
上にきます手洗器と途中合わせながらですが
図面も製作せずその場で計算しながらでしたが
いい感じでになりました。
我ながらやるなあ・・とちょっと思ってしまいました。(笑)
表面しかナラ材の塗装はしてなかったので
残りは同色でその場で塗装。
なんとか下台は出来ました。
すぐに現場にもっていき
配管も接続してバッチリ出来ました!!
こちらも吊り戸や前回紹介しました
洗面台と同様
ナラ材の横杢目にメイプル材がいいアクセントになってますよね。
ブラウンとベージュ系はお客様の
好みの色系でしたのでこの組み合わせのデザインは
とても喜んでいただけましたね。
その時は疲れが吹っ飛ぶ瞬間ですね。

吊戸棚ともデザインを揃えてしっくりきました
ギャラリー
更新日 | タイトル |
---|---|
2025年3月15日 | 一枚板テーブル イチョウ |
2025年3月1日 | 全面ミラー引き戸(玄関収納部) |
2025年2月8日 | マホガニー一枚板テーブル ウォールナットチェア |
2025年1月18日 | 一枚板テーブル(楠) ハイバックチェア(オーク&ウォールナット) |
2024年12月7日 | 食器棚(カップボード) ウォールナット材 |
2024年11月2日 | 栃一枚板 キッチンカウンターテーブル |
2024年10月14日 | 引き出し付きカウンター(ゲージ収納スペースあり) |
2024年9月21日 | L型置きソファ&サイドテーブル クルミ材 |
2024年9月13日 | 和箪笥 リメイク |
丁寧にご対応させていただきます
ご気軽にお問い合わせください